

ぼうさい探検隊
令和4年9月28日 山口支部 KIZUNA探検隊
今日は少々お天気が悪かったですが!仲良し2姉弟4名のかた~いKI☆ZU☆NAで結ばれた子供たちで元気よく活動です♪♪
湯田小学校から一番くるまの多い湯田温泉のメイン通りを探検!子供たち目線でみると、おとなではわからない危険がたくさん潜んでいることを発見!ある意味新鮮ですが、注意を払わないといけないことばかりです!おとなも大変、でも子供たちはもっと大変!
令和4年8月19日 岩国支部 SRO探検隊
海沿いにある海の香り豊かな灘小学校周辺で、通学路等の交通安全について、たんけん隊は活動しました☆みんな自分たちの使う道は安全だ!って信じてました。BUT!子供たちは、あらためて、危険を探すという目線から、通学路を辿ってみたら、たくさんの危険に気づくことができ、なにげない自分たちの危険な行動を反省したり、標識やミラーの存在の大切さを学びました☆素晴らしいですね☆
令和4年8月7日 山口支部 TGJ(ツゲジュニア)探検隊
今年は!TGJ探検隊始動しましたよ☆山口市錦町自宅から湯田小学校までの通学路をぼうさい探検活動していきました。
自分たちの通学路の防災・防犯・交通安全に関する施設や設備を、自分たちの足、目で確認していきました。そうすると、なんとマンホールのふたのデザインが面白いこと!!発見に盛り上がりましたよ♪ 子供たち自身が身の回りの安全・安心を、真剣に考えながらマップにまとめ完成していきました♪
令和3年2月6日 宇部支部 新川ガールズ探検隊の地元新聞取材(宇部日報)
昨年入賞2連覇達成した新川ガールズ探検隊☆☆
地元新聞からの取材を受けました!こんなに笑顔のステキなおねえさん達になってさらに公的精神が大きくなった姿をみると本当にうれしい限りです☆感謝ですね☆
令和2年3月17・20・22・23・25・26・27日 宇部支部 新川ガールズたんけん隊
~「身を守るために心を引きしめよう、新川安心・安全防災マップ」をテーマに掲げ活動しました!いざという時の一番にすべき行動のこどもたち目線で確認でき、防災意識を高めることができました~
☆なんと!佳作2年連続入賞です☆
令和1年10月12日 宇部支部 新川ガールズたんけん隊
~小学生とわが町の危険個所等確認やハザードマップ作成をして危険回避対処できる行動を身につける最初の1歩になりますように~
☆佳作入賞しました☆
令和1年9月29日 下関支部 安岡小学校 小学生2名とともに
チーム西活動開始です!☆ 安岡の街の危険個所を確認し安全対策を考えます。チョー少ないけど真剣だぞ!
平成30年10月28日 柳井支部 重中書道教室の子供たち(小2)と共に
”重中書道教室ぼうさい探検隊!!発動!!”
交通安全をテーマに、どこが危険?どういうふうに危険?どうしたらいいかな?と考えながらマップ作成しました☆
平成29年8月5日 宇部支部 宇部っ子ぼうさい探検隊発動!
~どこが避難所?どこにあるの?災害おこったらどう行動したらいいの?過去にどんな災害あったの?僕たち私たちは何を学び活かしたらいいの?・・・いろんな思い実感がこもったマップ作成ができました!~
平成28年10月4日 岩国市立岩国小学校のみなさんとともに
「小学生のぼうさい探検隊in岩国」
小学4年生児童155名参加による防災防犯等のマップ作成!
平成27年10月15日 「交通安全や防犯・防災についてマップ作成」
岩国市立岩国小学校のみなさんとともに小学4年生児童147名と共に校区内を歩いて巡りました!
交通安全・防犯・防災に対してのマップを興味とともに楽しく作成しました
平成26年7月7日 下関市立角倉小学校ぼうさい探検隊授業
「小学生に危険区域に対する防災の意識付け」
雨の中がんばりました!
平成25年6月24日 下関市立角倉小学校ぼうさい探検隊授業
「小学生に危険区域に対する防災の意識付け」
小学3年生50人9チームによる活動